下記の商品は通信販売でもお求めいただけます。※販売価格は全て税込みです。


全4種
ご注文の際には、柄の名称をご指定ください。
【竹三号】笹桐 寿帯鳥
【竹十八号】牡丹
【松一号】宝づくし
【雪十六号】山みち
東京・日本橋で二百年以上つづく和紙舗(わがみほ)、榛原(はいばら)とのコラボレーション商品。
榛原所蔵の貴重な千代紙コレクションから、4種類の柄をご用意いたしました。
和紙のようにさらさらとした手触りが特徴のミニクリアファイルです。
A6サイズ、1枚入り
![]() 【竹三号】笹桐 寿帯鳥 |
![]() 【竹十八号】牡丹 |
![]() 【松一号】宝づくし |
![]() 【雪十六号】山みち |
※代引き(宅配便のみ)の場合は変更します。
※複数の商品を注文される場合は、宅配便となる場合もあります。ご注文の返信メールにて送料をお知らせします。
※ご注文の返信は自動返信ではないため、数日お時間をいただく場合があります。ご注文から1週間返信が無い場合は、お電話ください(佐野美術館 055-975-7278 木曜休 10時~17時)。
榛原千代紙の文様について
【竹三号】笹桐 寿帯鳥
平行線が斜めに交差し幾何学的な表情を見せるこの文様は、古来より襷(たすき)の名で親しまれてきました。夫婦円満の象徴となる伝説上の鳥(寿帯鳥)と、神聖な植物としての桐と竹が描かれています。
【竹十八号】牡丹
幕末明治に活躍した河鍋暁斎(1831~1889)の手掛けた千代紙です。
富貴の象徴である牡丹が大胆に描かれています。明治期の作品とあり、ヨーロッパ的な華やかさも醸し出す図案です。
【松一号】宝づくし
縁起の良い福徳を招来するとされ、老若男女身分を問わずに愛された文様です。
心の不安を解きほぐす鍵、望みのものを何でも与えてくれる打出の小槌、富の象徴とされた分銅などが描かれています。
【雪十六号】山みち
竹久夢二が作画したデザインを基に構成した千代紙です。
日本の伝統文様の一つである山路紋を下敷きに、楽しげな配色でうららかな春の山道を連想させる文様に仕立てられています。


大判ポストカード〈同時展示記念〉
名物 松井江(重要文化財 刀 朱銘 義弘/本阿(花押)〈名物 松井江〉鎌倉時代 佐野美術館蔵)と、その拵(朱塗鞘打刀拵 桃山~江戸時代 一般財団法人松井文庫蔵)をあわせて展示したことを記念して制作した大判ポストカードです。
サイズは235mm x 120mm。
佐野美術館展覧会「名刀百花」(2022年1月8日~2月13日)にて、四半世紀ぶりに刀身と拵をあわせて展示しました。本作は戦国武将 細川藤孝(幽斎)、忠興に仕えた松井佐渡守が所持したことから「名物 松井江」と呼ばれます。刀身が徳川将軍家、拵が肥後国八代城主松井家に伝わり、300年余の歴史の中でその関係が忘れられ、約30年前の調査でまさに「元鞘」であると明らかになりました。
![]() |
※代引き(宅配便のみ)の場合は変更します。
※複数の商品を注文される場合は、宅配便となる場合もあります。ご注文の返信メールにて送料をお知らせします。
※ご注文の返信は自動返信ではないため、数日お時間をいただく場合があります。ご注文から1週間返信が無い場合は、お電話ください(佐野美術館 055-975-7278 木曜休 10時~17時)。


全8種
ご注文の際には、番号と鐔の名称をご指定ください。
①【 車透鐔 】
②【 鶴雀透鐔 】
③【 橋に千鳥透鐔 】
④【 鶯宿梅透鐔 】
⑤【 茗荷蔦透鐔 】
⑥【 武蔵野透鐔 】
⑦【 鶴丸透鐔 】
⑧【 おださ透鐔 】
佐野美術館所蔵・寄託などの透鐔がキーホルダーになりました。
やさしい木目調で、カバンなどに着けても気にならないほど軽量、木材チップを蒸煮したものに合成樹脂を加えて形成しています。
サイズは鐔直径4cm、重さ約8g
※同デザイン(鶴丸透鐔・鶯宿梅透鐔の2種)のイヤリング・ピアスは、店舗のみでの販売です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※代引き(宅配便のみ)の場合は変更します。
※複数の商品を注文される場合は、宅配便となる場合もあります。ご注文の返信メールにて送料をお知らせします。
※ご注文の返信は自動返信ではないため、数日お時間をいただく場合があります。ご注文から1週間返信が無い場合は、お電話ください(佐野美術館 055-975-7278 木曜休 10時~17時)。
デザインの元となった作品について
■車透鐔 室町時代 佐野美術館蔵
■鶴雀透鐔 江戸時代 個人蔵 ―雀の群れと瀟洒な鶴とを配した京透かし
■橋に千鳥透鐔 江戸時代 個人蔵 ―京都五条の橋であろうか、鴨川に川舟一艘、千鳥が遊ぶ。京透かし
■鶯宿梅透鐔 江戸時代 個人蔵
■茗荷蔦透鐔 江戸時代 佐野美術館蔵 ―茗荷(みょうが)は「冥加」に通じ邪気をはらうとされる。尾張
■武蔵野透鐔 江戸時代 個人蔵 ―武蔵野透は赤坂鐔の最も得意とする図柄とされる
■鶴丸透鐔 江戸時代 佐野美術館蔵 ―鶴が羽を広げ舞う姿を図案化した鶴丸紋
■おださ透鐔 江戸時代 個人蔵 ―井伊家に伝来した「名物 織田左文字」の鐔。幕末期の当主直亮が「おだ左」と自ら書き透かし彫りさせた


全3種(新藤五国光 ・ 火車切 ・ 村正 )
※「蜻蛉切」「松井江」は品切れです。再入荷日は未定です。
ご注文の際には、作品画像のご指定をお願いします。
佐野美術館所蔵・寄託作品より、新藤五国光の短刀、松井江、火車切、村正の短刀、蜻蛉切がチケットホルダーになりました。漆黒の背景に浮かび上がる名刀が、あなたの大切なチケットをお守りします!
マスクケースとしてもご利用いただけますよ♪
サイズは214mm x 134mm。
![]() |
![]() |
![]() |
※代引き(宅配便のみ)の場合は変更します。
※複数の商品を注文される場合は、宅配便となる場合もあります。ご注文の返信メールにて送料をお知らせします。
※ご注文の返信は自動返信ではないため、数日お時間をいただく場合があります。ご注文から1週間返信が無い場合は、お電話ください(佐野美術館 055-975-7278 木曜休 10時~17時)。


全3色(黒・グレー) ※ピンクの販売は終了しました
ご注文の際には、商品名と色のご指定をお願いします。
佐野美術館所蔵の鐔(つば)7点を配したマスキングテープです。
テープサイズは、幅20mm x 長さ5m。
![]() |
※代引き(宅配便のみ)の場合は変更します。
※複数の商品を注文される場合は、宅配便となる場合もあります。ご注文の返信メールにて送料をお知らせします。
※ご注文の返信は自動返信ではないため、数日お時間をいただく場合があります。ご注文から1週間返信が無い場合は、お電話ください(佐野美術館 055-975-7278 木曜休 10時~17時)。


全3色(藍・白・白茶)
ご注文の際には、色のご指定をお願いします。
刀剣鑑定をもって徳川幕府に仕えた本阿弥家の折紙(鑑定書)と、佐野美術館の渡邉妙子元理事長(1937-2024)による押形を用いました。
![]() 藍・デザインは3色とも同じです |
※代引き(宅配便のみ)の場合は変更します。
※複数の商品を注文される場合は、宅配便となる場合もあります。ご注文の返信メールにて送料をお知らせします。
※ご注文の返信は自動返信ではないため、数日お時間をいただく場合があります。ご注文から1週間返信が無い場合は、お電話ください(佐野美術館 055-975-7278 木曜休 10時~17時)。


佐野美術館オリジナルの、人形ポストカードを10枚セットにしました。
雛人形、雛道具、郷土人形など。
【作品名】
伝原舟月《古今雛》
《有職雛》
《雛道具 犬筥》
《雛道具 貝桶》
《雛道具 雅楽器》
《雛道具 台子飾り》
《嵯峨人形 嫁入り》
《加茂人形》
《三春人形》
野口園生《夕餉時》
![]() 人形ポストカード〈有職雛〉 |
![]() 人形ポストカード〈嵯峨人形 嫁入り〉 |
※代引き(宅配便のみ)の場合は変更します。
※複数の商品を注文される場合は、宅配便となる場合もあります。ご注文の返信メールにて送料をお知らせします。
※ご注文の返信は自動返信ではないため、数日お時間をいただく場合があります。ご注文から1週間返信が無い場合は、お電話ください(佐野美術館 055-975-7278 木曜休 10時~17時)。

![]() |
![]() |
※代引きの場合は変更します。
※ご注文の返信は自動返信ではないため、数日お時間をいただく場合があります。ご注文から1週間返信が無い場合は、お電話ください(佐野美術館 055-975-7278 木曜休 10時~17時)。

![]() |
※代引き(宅配便のみ)の場合は変更します。
※複数の商品を注文される場合は、宅配便となる場合もあります。ご注文の返信メールにて送料をお知らせします。
※ご注文の返信は自動返信ではないため、数日お時間をいただく場合があります。ご注文から1週間返信が無い場合は、お電話ください(佐野美術館 055-975-7278 木曜休 10時~17時)。