ニュース

2025.03.28
仏像解説ボランティアのギャラリートーク 4月の開催日程

重要文化財 大日如来坐像 平安時代 佐野美術館蔵

4月19日[土] 11:00~12:00

常設展示室に展示している大日如来坐像・蔵王権現立像・天部像について、解説ボランティアがお話いたします。
仏像解説を行う日に開催している展覧会は、「写真展 今森光彦の地球昆虫紀行」(6月29日まで)です。

※諸事情により変更や中止の場合があります

2025.03.12
2025年度の展覧会カレンダー

2025年度の佐野美術館のカレンダーです。

◆◆カレンダー画像をクリックすると拡大画面になります◆◆

 

4/13[日]~6/29[日]
写真展 今森光彦の地球昆虫紀行

7/5[土]~9/21[日]
猫のダヤン40周年
ダヤンの不思議な旅 池田あきこ原画展

9/27[土]~11/3[月祝]
皇居三の丸尚蔵館展
皇室の名宝―静岡ゆかりの品々とともに

11/16[日]~12/21[日]
佐野美術館収蔵品展
ちょっと深く楽しむ、古美術 収蔵品展

2026 1/9[金]~4/5[日]
※2/16[月]~20[金]休館
心のふるさとが、ここに―
高橋まゆみ人形展

※諸事情により、2025年度展覧会の会期・内容等が変更になる場合があります。

 

2025.03.12
2025年度の展覧会スケジュールを掲載しました

2025年度の展覧会スケジュールを掲載しました。

4/13[日]~6/29[日]
写真展 今森光彦の地球昆虫紀行

7/5[土]~9/21[日]
猫のダヤン40周年
ダヤンの不思議な旅 池田あきこ原画展

9/27[土]~11/3[月祝]
皇居三の丸尚蔵館展
皇室の名宝―静岡ゆかりの品々とともに

11/16[日]~12/21[日]
佐野美術館収蔵品展
ちょっと深く楽しむ、古美術 収蔵品展

2026 1/9[金]~4/5[日]
※2/16[月]~20[金]休館
心のふるさとが、ここに―
高橋まゆみ人形展

※諸事情により、2025年度展覧会の会期・内容等が変更になる場合があります。

2025.03.01
2025年度 博物館実習のお知らせ

2025年度の博物館実習日程が決定しました。

2025年7月28日[月]~8月2日[土] 6日間

博物館実習の申し込みの、受け付け期間は、4月1日[火]~30日[水]です。
詳細は、各種お問い合わせ・博物館実習について をご覧ください。

2025.02.16
「写真展 今森光彦の地球昆虫紀行」 詳細を掲載しました

キイロツノギスの顔 ©今森光彦

2025年4月13日[日]~6月29日[日]に、「写真展 今森光彦の地球昆虫紀行」を開催します。

地球上に生息する昆虫の驚異的な世界を、芸術性豊かに捉える今森光彦の写真展。世界中を取材し捉えた昆虫の姿約100点のほか、身近な里山に生きる昆虫や生息環境にも注目し、多角的に昆虫の魅力に迫ります。

詳細

2025.02.16
常設展示室の刀剣展示 2025.2.22-4.6

刀 銘 和泉守藤原兼定 石破渋谷木工頭明秀/伊勢山田是作 永正十亖年 金象嵌銘 ニ胴切落 室町時代(1517) 佐野美術館蔵

2月22日[土]~4月6日[日]
-佐野美術館で期間中ご鑑賞いただける刀剣-

展示テーマ/美濃ゆかりの刀

南北朝時代から室町時代にかけて、刀剣の生産地として発展した美濃(岐阜県)ゆかりの刀をご紹介します。

【展示作品】
・短刀 無銘 志津 南北朝時代 個人蔵
・刀 銘 濃州住久勝作 室町時代 佐野美術館蔵
・刀 銘 和泉守藤原兼定 石破渋谷木工頭明秀/伊勢山田是作 永正十亖年 金象嵌銘 ニ胴切落 室町時代(1517) 佐野美術館蔵
・刀 銘 兼明/高天神 室町時代 個人蔵

コレクションページ

2024.12.20
『隆泉』83号を発行しました

広報誌『隆泉』83号を発行しました。

83号で特集している展覧会は、2025年1月7日[火]~2月16日[日]に開催の 名刀ズラリ と、2月22日[土]~4月6日[日]に開催の 江戸の「ぜいたく屋」―七澤屋と武蔵屋の極小雛飾り です。みどころを学芸員がご案内します!
ミュージアムショップコーナーでは、展覧会に合わせ販売する佐野美術館オリジナルグッズや、季節の和小物を紹介。
そのほか、常設展示室の展示、講座のご案内、さんしんギャラリー善の展覧会スケジュールなどを掲載しています。
→詳細

2024.12.17
江戸の「ぜいたく屋」―七澤屋と武蔵屋の極小雛飾り 詳細を掲載しました

《牡丹唐草文蒔絵台付切子瓶》 七澤屋製 江戸時代後期~明治時代初期 川内由美子コレクション

2025年2月22日[土]~4月6日[日]に、江戸の「ぜいたく屋」―七澤屋と武蔵屋の極小雛飾り を開催いたします。
江戸時代後期に人気を博した、極小の高級雛道具。大名家の婚礼調度などを手のひらサイズで精美に再現した、職人技の極致ともいえる雛飾りを、川内由美子コレクションと「天下の糸平」こと田中家旧蔵品より紹介します。
詳細


《牡丹唐草文蒔絵御所車形重箱》 七澤屋製 江戸時代後期~明治時代初期 川内由美子コレクション

《孔雀図蒔絵重箱》 武蔵屋製 明治時代後期 田中家旧蔵雛人形・雛道具 長野県立歴史館蔵
2024.09.30
『ミューズ交歓』34号を発行しました。

佐野美術館賛助会ミューズクラブ会報『ミューズ交歓』34号を発行しました。
ミューズクラブページ

2024.04.08
さのびこどもくらぶ 2024年度会員を募集!

さのびこどもくらぶは、小中学生のみなさんに、気軽に美術に親しんでもらうためのくらぶです。
会員になると「年間パスポート」の発行や、同伴者1名入館料半額、小中学生対象イベントの割引(一部)など、おトクがいっぱいですよっ!
→詳細