トップページ > 2011年度以前の展覧会
2011年度以前の展覧会
昭和41年度から平成23年度までの主な展覧会の一覧です。
年度・会期 | 種類 | 主な展覧会名 |
---|---|---|
昭和41年度 | ||
11.10〜12.15 | 特別展 | 開館記念展 |
昭和42年度 | ||
3.18〜8.20 | 特別展 | 備前の名刀展 |
9.15〜12.10 | 特別展 | 県下の名刀展 |
昭和43年度 | 3.20〜5.19 | 特別展 | 日本刀五大流派の特徴展 |
特別展 | 近代日本の先覚 江川坦庵遺墨展 | |
9.8〜12.8 | 特別展 | 日本の名刀展ー地域別ー |
特別展 | 酒盃ー盃と徳利ー | |
10.15〜10.27 | 特別展 | 日本古美術展 |
昭和44年度 | ||
3.11〜4.20 | 特別展 | 山水画展、日本の刃文展 |
4.28〜5.18 | 特別展 | 東海道の旅展 |
10.25〜11.30 | 特別展 | 江戸時代の装身具展・短刀名品展(4) |
昭和45年度 | ||
4.5〜5.31 | 特別展 | 器と生活シリーズ(1)壺展 |
9.23〜10.18 | 特別展 | 生きている日本刀展 |
10.21〜10.26 | 出張展 | 生きている日本刀展 |
S46.1.2〜10 | 出張展 | 生きている日本刀展 |
昭和46年度 | ||
4.3~5.8 | 特別展 | 人形展ー祈りと微笑 |
10.2〜11.28 | 特別展 | 日本名刀展 |
昭和47年度 | ||
4.1〜5.31 | 特別展 | 写経ーそのこころとかたち |
10.1〜11.26 | 特別展 | 白隠展ーその禅と禅画 |
昭和48年度 | ||
4.1〜5.27 | 特別展 | 備前の名刀展 |
昭和49年度 | ||
4.5〜6.30 | 特別展 | 後藤家の刀装具 |
昭和50年度 | ||
4.5〜5.14 | 特別展 | 古刀名刀展ー太刀の時代 |
5.17〜6.29 | 特別展 | 江川坦庵展 |
昭和51年度 | ||
10.2〜12.19 | 特別展 | 開館十周年記念名品展 |
昭和52年度 | ||
5.14〜6.19 | 特別展 | 白隠—細川コレクションによる |
10.22〜11.23 | 特別展 | 短刀名品展 |
昭和53年度 | ||
9.23〜11.5 | 特別展 | 郷土の生んだ彫刻界の巨匠 澤田政廣展 |
11.11〜12.25 | 企画展示 | 初期南画展 |
昭和54年度 | ||
4.29〜5.27 | 特別展 | 宮本武蔵展 |
9.15〜10.21 | 特別展 | 郷土の生んだ叙情の風景画家 栗原忠二展 |
10.27〜11.25 | 特別展 | 生きている伝統 日本伝統工芸展 |
昭和55年度 | ||
4.26〜5.25 | 特別展 | 山種美術館所蔵 近代日本画の歩み展 |
5.30〜7.6 | 特別展 | 文化勲章受章記念 澤田政廣展 |
8.23〜9.23 | 特別展 | 山口源・中川雄太郎展 |
9.27〜10.29 | 特別展 | 日本の写経 |
11.15〜12.21 | 特別展 | ボストン美術館蔵 日本の陶磁器展 |
S56.2.4〜3.1 | 特別展 | ブルーデルのレダ展 |
S56.3.14〜3.29 | 特別展 | 太田記念美術館蔵 浮世絵の世界展 |
昭和56年度 | ||
4.25〜5.26 | 特別展 | 三島市制40周年記念 横山大観・川合玉堂展 |
5.20〜6.28 | 特別展 | 世界の巨匠版画展 |
10.3〜11.3 | 特別展 | 細川家伝来 茶道名品展 |
11.7〜12.6 | 特別展 | 開館15周年記念 武将と名刀展 |
S57.2.14〜3.14 | 特別展 | 中村岳陵・野島青茲展 |
昭和57年度 | ||
7.3〜8.8 | 特別展 | 東山魁夷展−山河遍歴− |
10.8〜11.7 | 特別展 | 日本近代洋画の歩−ブリヂストン美術館所蔵による |
11.10〜12.21 | 特別展 | 日本刀に生きる職人たち |
S58.3.5〜4.10 | 特別展 | 幻の茶陶−古万古展−古河コレクションによる |
昭和58年度 | ||
4.27〜5.29 | 特別展 | 近代日本画の宝庫 京都市美術館名品展 |
7.23〜8.21 | 特別展 | 愛とロマンに生きた 竹久夢二展 |
10.2〜11.23 | 特別展 | 近世の禅画展−細川コレクションによる− |
S59.3.10〜3.25 | 特別展 | 葛飾北斎展 |
昭和59年度 | ||
6.15〜7.16 | 特別展 | 大下藤次郎展 |
7.21〜8.28 | 特別展 | 平山郁夫展 |
9.22〜10.23 | 特別展 | 李朝の陶磁器 |
10.27〜11.27 | 特別展 | 富岡鉄斎展−没後60年記念 |
S60.1.2〜2.5 | 特別展 | 能の世界 |
昭和60年度 | ||
4.27〜5.19 | 特別展 | ピーター・ラビットとクマのプーさんの世界 |
7.3〜7.30 | 特別展 | 徳川四天王展 |
8.2〜9.3 | 特別展 | 井上恒也展 |
10.25〜11.26 | 特別展 | 菱田春草展 |
S61.2.8〜3.11 | 特別展 | 白隠・禅の芸術 |
3.14〜3.30 | 特別展 | 肉筆浮世絵名品展 |
昭和61年度 | ||
4.26〜5.26 | 特別展 | 曽宮一念素描淡彩展 |
7.18〜8.12 | 特別展 | 86国際絵本原画展 |
8.16〜9.15 | 特別展 | 女性美の表現展−近代日本画にみる |
10.10〜11.10 | 特別展 | 開館20周年記念 人間国宝による日本のわざ展 |
S62.2.7〜3.9 | 特別展 | 根津美術館所蔵 日本刀と刀装具 |
昭和62年度 | ||
4.24〜5.26 | 特別展 | 近代日本画にみる四季の詩情展 |
7.15〜8.10 | 特別展 | 87国際絵本原画展 |
8.15〜9.23 | 特別展 | 木工展−明治から現代まで |
10.31〜11.30 | 特別展 | 慈雲尊者の書展 |
S63.2.11〜3.14 | 特別展 | 柏木俊一展 |
昭和63年度 | ||
4.15〜5.15 | 特別展 | 菊地契月展 |
7.15〜8.10 | 特別展 | 88国際絵本原画展 |
9.10〜10.10 | 特別展 | 北斎漫画展 |
10.14〜11.20 | 特別展 | 仏教美術入門展 |
H1.1.20〜2.20 | 特別展 | 備前刀長船鍛冶の巨匠-長光 |
平成元年度 | ||
4.29〜6.5 | 特別展 | 伊豆に描く 梅原龍三郎展 |
6.1〜7.16 | 企画展 | 島木赤彦とアララギ派の歌人たち |
7.22〜8.22 | 特別展 | 89国際絵本原画展 |
10.6〜11.7 | 特別展 | 近世大名の数寄と風雅-井伊家の名宝展 |
H2.2.16〜3.21 | 特別展 | 粋な透かし−赤坂鐔 |
平成2年度 | ||
4.14〜5.14 | 特別展 | 小倉遊亀展 |
7.21〜8.13 | 特別展 | 90国際絵本原画展 |
9.21〜10.22 | 特別展 | 宴と旅のうつわ 弁当箱展 |
10.26〜11.26 | 特別展 | 近衛家の名宝展−古筆と貴族文化− |
H3.3.8〜4.8 | 特別展 | 能の女面展 |
平成3年度 | ||
7.12〜8.18 | 特別展 | 色彩と幻想の世界-シャガール名作版画展 |
8.21〜9.3 | 特別展 | 91国際絵本原画展 |
10.10〜11.11 | 特別展 | 開館25・三島市制50・静岡新聞創刊50・SBS放送40周年記念 頼朝と鎌倉文化展 |
11.15〜12.18 | 特別展 | 人間国宝・刀匠のわざ 隅谷正峯展 |
平成4年度 | ||
4.24〜5.25 | 特別展 | 旅情を描く日本画の巨匠-池田遥邨 |
7.4〜8.3 | 特別展 | 源氏物語の世界-石山寺と紫式部 |
8.7〜8.24 | 特別展 | 92国際絵本原画展 |
10.9〜11.9 | 特別展 | 一遍・神と仏との出合い |
H5.3.12〜4.5 | 特別展 | 200年遠諱記念 東嶺の禅と書 |
平成5年度 | ||
4.9〜5.17 | 特別展 | 巨匠たちの青春-修善寺町所蔵の日本画 |
7.3〜8.9 | 特別展 | 龍城山下の芸術家たち-韮山高校創立120周年記念 |
8.13〜8.31 | 特別展 | 93国際絵本原画展 |
10.22〜11.23 | 特別展 | 創建600年記念 相国寺・金閣寺・銀閣寺の名宝 |
平成6年度 | ||
4.15〜5.16 | 特別展 | うつわになった花鳥風月 伊万里の小皿 |
8.12〜8.31 | 特別展 | 94国際絵本原画展 |
10.14〜11.14 | 特別展 | 麗らかな色香を描く 美人画の巨匠 伊東深水 |
11.18〜12.18 | 特別展 | 武士を飾ったミクロの芸術 後藤家十七代の刀装具 |
H7.1.2〜2.13 | 特別展 | 花と万葉の世界 辻輝子の香合と原画 |
2.17〜4.24 | 特別展 | 東海の名園に遊ぶ 植松家と文人墨客 |
平成7年度 | ||
4.28〜5.29 | 特別展 | 幻想とロマンの世界 人間国宝 鹿児島壽蔵の人形 |
6.30〜7.31 | 特別展 | 響きあう東と西 オランダ陶器 |
8.4〜9.4 | 特別展 | 遊びの玉手箱を開いてみよう 安野光雅 絵本の世界 |
10.14〜11.14 | 特別展 | 侘びと風雅の筆あと 利休・織部・遠州の書 |
11.18〜12.18 | 特別展 | 日中水墨の出合い 小野田雪堂・王丹 |
平成8年度 | ||
4.13〜5.19 | 特別展 | 佐野美術館開館30周年記念 近代洋画の偉才 岸田劉生 麗子微笑 |
8.2〜9.2 | 特別展 | 光太郎に捧げた愛の紙絵 智恵子抄 |
11.1〜12.2 | 特別展 | 佐野美術館開館30周年記念 壮麗な密教藝術の伝承 京都・醍醐寺の名宝 |
H9.1.2〜2.17 | 特別展 | 現代静岡の工芸作家による わざと美 |
平成9年度 | ||
4.18〜5.19 | 特別展 | いにしえ人に想いをはせて 安田靫彦 |
8.1〜9.1 | 特別展 | 生きものたちの森 いわむらかずお絵本原画 |
10.25〜12.8 | 特別展 | 近代日本洋画の巨匠 黒田清輝 東京国立文化財研究所所蔵 |
H10.1.30〜3.3 | 伊勢 神宮徴古館所蔵 神に捧げた近代の美術 | |
平成10年度 | ||
4.24〜5.31 | 特別展 | 向井潤吉 ふるさとの民家を描く |
7.11〜8.10 | 特別展 | 根津美術館所蔵 山本コレクションによる 初期伊万里と鍋島(31) |
8.14〜9.15 | 特別展 | 浪漫と詩情の木版画家 川上澄生の世界−鹿沼市立川上澄生美術館所蔵による- |
10.23〜11.30 | 特別展 | 富岡美術館所蔵 茶の美術 |
H11.2.5〜3.15 | 特別展 | 武士の意匠 透かし鐔 古墳時代から江戸時代まで |
平成11年度 | ||
4.24〜5.24 | 特別展 | 生誕100年記念 異材の「日本画家」中島清之-伝統と現代を問い続けて- |
5.28〜6.28 | 特別展 | 人間国宝 野口園生の人形 |
7.30〜8.31 | 特別展 | アンパンマンとやなせたかし |
10.16〜11.30 | 特別展 | 山本コレクション受贈記念 美濃のやきもの-黄瀬戸・瀬戸黒・志野・織部の系譜 |
12.4〜H12.1.17 | 特別展 | 日本刀-京の名匠-来派の隆盛にみる |
平成12年度 | ||
4.15〜5.15 | 特別展 | 近代日本画の巨匠 竹内栖鳳-生きものたちへのまなざし |
5.19〜6.19 | 特別展 | 金子コレクション 寄木細工-海を渡った静岡の木工芸 |
8.4〜8.30 | 特別展 | 思い出には絵がある 日本の絵本100年 |
10.6〜11.6 | 特別展 | 文化財保護法50年記念 桃山陶芸の華展-黄瀬戸・瀬戸黒・志野・織部 |
11.10〜12.18 | 特別展 | 世田谷美術館所蔵 宮本三郎の世界展-新資料が語る洋画家の軌跡- |
H13.3.2〜4.9 | 特別展 | 佐野美術館開館35周年、静岡新聞社60年・SBS50年記念 魅惑のパステルカラー マリー・ローランサン |
平成13年度 | ||
5.26〜6.25 | 特別展 | 佐野美術館開館35周年、三島市制60周年、静岡新聞60年・SBS50年記念 川合玉堂-四季を詠う |
6.29〜8.1 | 特別展 | 佐野美術館開館35周年 金子みすゞ・山頭火の詩を描く 小野田雪堂の世界 |
9.21〜10.22 | 特別展 | 東海道四00年祭 みしま-三嶋暦から三島茶碗へ |
10.27〜11.26 | 特別展 | 佐野美術館開館35周年、三島市制60周年、静岡新聞60年・SBS50年 東海道四〇〇年祭 画狂人北斎 |
H14.1.5〜2.4 | 特別展 | 佐野美術館開館35周年、三島市制60周年 正宗-日本刀の天才とその系譜 |
平成14年度 | ||
4.12〜5.13 | 特別展 | 吉澤章・創作折り紙の世界 |
6.21〜7.22 | 特別展 | 没後40年記念 墨彩の詩人 近藤浩一路 |
9.13〜10.14 | 特別展 | ブライアン・ワイルドスミス絵本原画展 |
10.18〜11.18 | 特別展 | 人間国宝のすべて 日本のわざと美-重要無形文化財とそれを支える人々 |
H15.1.5〜2.3 | 特別展 | 反りのルーツを探る 草創期の日本刀 |
2.7〜3.17 | 特別展 | 四季を創る 北大路魯山人 |
平成15年度 | ||
4.25〜5.26 | 特別展 | 女性美の画家 寺島紫明 |
5.30〜6.30 | 特別展 | 土門拳 日本を写した視線 |
8.1〜8.31 | 特別展 | キオッジャ—ヴィネツィア 国際イラスト・絵本原画展 |
9.5〜10.13 | 企画展 | 夕ばえの洋画家 曽宮一念 自然へのまなざし |
10.17〜11.17 | 特別展 | 辻村寿三郎人形展 華々しくメルヘンの世界へ |
H16.1.4〜2.16 | 特別展 | 大須賀喬・選父子展 金・銀・銅をデザインする |
平成16年度 | ||
4.9〜5.17 | 特別展 | 版画家 池田満寿夫の世界 黒田コレクションから |
5.21〜6.21 | 特別展 | 五味太郎・絵本ワンダーランド展 |
6.25〜7.26 | 特別展 | 二百年遠忌記念 心の書 慈雲尊者 |
10.8〜11.8 | 特別展 | 没後20年 荒川豊蔵と加藤唐九郎-桃山陶の美に魅せられた二人の軌跡 |
11.12〜12.15 | 特別展 | 大名家の宝刀 |
H17.1.5〜2.7 | 特別展 | 金箔のあやなす彩りとロマン 人間国宝 江里佐代子・截金の世界 |
平成17年度 | ||
4.15〜5.16 | 特別展 | 没後20年 堀柳女 人形に心あり |
5.20〜6.12 | 企画展 | 生誕100年記念 伊豆の洋画家 細井繁誠 |
6.18〜7.18 | 特別展 | 日本の木画 木象嵌の世界 金子コレクションによる |
7.22〜8.31 | 特別展 | 田宮模型の仕事 |
9.3〜10.3 | 企画展 | 山本コレクションにみる 瀬戸と美濃のやきもの-江戸時代を中心に-/ -私の最高傑作-宮入一門の刀剣 |
10.7〜12.19 | 特別展 | 千年の伝統をつむぐ西陣の織物 山口伊太郎・山口安次郎の世界 |
H18.1.5〜2.6 | 特別展 | 戦国武将のよそおい-異形兜から祐乗目貫まで |
3.17〜4.17 | 特別展 | 画業30年記念 永田萠の世界-夢がうまれるその時に- |
平成18年度 | ||
4.22〜5.22 | 特別展 | 生誕120周年 近代陶芸の巨匠 富本憲吉 |
5.27〜6.26 | 企画展 | 創立40周年記念 佐野美術館の歩み |
7.1〜8.1 | 特別展 | 日本刀の華 江戸の名工 虎徹と清麿 |
8.5〜9.4 | 特別展 | ふるさとの画家 村上豊の世界 |
9.9〜10.9 | 特別展 | 発掘された日本列島2006〜新発見考古速報展 |
10.14〜11.5 | 企画展 | 高校生合同芸術祭 No Border |
11.10〜12.18 | 特別展 | 情熱の色 梅原龍三郎 |
H19.1.5〜2.5 | 特別展 | よみがえる源氏物語絵巻 平成復元絵巻のすべて |
2.9〜3.12 | 企画展 | 雛の宴 特別企画 宮中ゆかりの御人形 |
平成19年度 | ||
4.14〜5.28 | 親密な空間、色彩の旅人 鈴木信太郎 | |
6.2〜7.22 | インドネシア更紗のすべて-伝統と融合の芸術 | |
7.29〜8.27 | 日本刀の匠たち−私の最高傑作 | |
9.1〜10.1 | スズキコージズキンの大魔法画展 | |
10.6〜11.5 | 琳派-京へのあこがれ 細見美術館コレクションによる | |
11.10〜12.17 | 華やかな日本刀 備前一文字 | |
H20.1/5〜2/18 | 辻村寿三郎新作人形展 | |
2/23〜3/24 | 雛の宴 徳川将軍家ゆかりの人形と雛道具 | |
平成20年度 | ||
3.29〜5.12 | 吉澤 章 創作折り紙の世界 | |
5.17〜7.9 | 近代工芸の華 明治の七宝 | |
7.21〜9.1 | しりあがり寿 スミ絵だったりアニメだったり | |
9.6〜11.3 | ノリタケデザイン100年の歴史 オールドノリタケからディナーウェアまで | |
11.8〜12.21 | 東海道の名工たち 正宗から村正まで | |
H21.1.5〜2.16 | いのちの線を描く—日本画家・小林古径 | |
2.21〜3.30 | 感じる鼓動 東京国立近代美術館工芸館所蔵 人形展 | |
平成21年度 | ||
4.5〜5.18 | 住友コレクション 泉屋博古館分館所蔵 近代洋画展 | |
5.23〜7.8 | 富士を旅する 浮世絵を中心に | |
7.18〜8.31 | 荒井良二 スキマの国の美術館 | |
9.5〜10.18 | 日本刀の匠たち—私の最高傑作 | |
10.24〜11.23 | 和歌の彩り—かな文字と装飾料紙の美 | |
11.28〜12.23 | 短刀の美 鉄(くろがね)の煌き | |
H22.1.5〜2.14 | 物語絵の世界 静岡県立美術館&佐野美術館コレクションによる | |
2.20〜4.5 | ちりめん細工の世界 —ぬくもりの布あそび— | |
平成22年度 | ||
4.10〜5.23 | 命めぐる海 都会の海から聖地の海へ 中村征夫写真展 | |
5.29〜7.4 | 日本刀入門 佐野美術館コレクションより | |
7.10〜8.29 | 堀内誠一 旅と絵本とデザインと | |
9.4〜10.11 | 没後120年記念 仕掛けの絵師—鬼才・河鍋暁斎 | |
10.16〜12.23 | 山口安次郎作 能装束 遺作展−心と技の饗宴− | |
H23.1.7〜2.20 | 幕末・明治の超絶技巧 世界を驚嘆させた金属工芸—清水三年坂美術館コレクションを中心に | |
2.26〜4.10 | 雛の宴—京都丸平の人形と有職造花の雅 | |
平成23年度 | ||
4.16〜5.22 |
世田谷美術館所蔵による 生誕110年 向井潤吉 古民家を描く 日本の原風景をたずねて | |
5.28〜7.10 | 歿後30年 平田郷陽の人形 にほひたつ色香 | |
7.16〜9.4 | ねぎぼうずのあさたろう見参!飯野和好の世界 | |
9.10〜10.16 | 没後10年 日本画家・小倉遊亀 一枚の葉っぱに宇宙をみる | |
11.22〜12.18 | 名物刀剣—宝物の日本刀 | |
H24.1.7〜2.26 | 卒寿記念 陶の華 辻輝子の世界 | |
3.3〜4.15 | 創業300年 吉徳これくしょんの人形 |