寄附

国宝 薙刀 銘 備前国長船住人長光造 鎌倉時代 佐野美術館蔵

佐野美術館は、特色ある展覧会の開催、昭和初期に造営された日本庭園「隆泉苑」の保存と活用、教育普及活動や文化財保護を通じ芸術文化の振興に寄与して参りました。今後も事業を継続してゆくために、皆さまのお力添えが必要不可欠です。あたたかいご支援をお待ち申し上げております。

寄附金の使途

○美育活動 (展覧会の開催、学校への出張授業等)
○美術品購入
○財団事業全般(使途を指定しない寄附金は財団事業全般に活用させていただきます)

申し込み方法

  • 寄附申込書でのお申し込み

    郵送、FAX、ご寄附お申込みフォームのいずれかよりお申し込みください。
    その後、下記指定の振込口座へお振込みをお願いします。
    恐れ入りますが、振込手数料はご負担ください。

    郵送・FAXの場合
    「寄附申込書」にご記入のうえ、佐野美術館あてにお送りください。

    寄附お申し込みフォームの場合
    必要事項を入力の上、お申し込みください。

    ご寄附は、以下の金融機関より受け付けております。

    〇静岡銀行 中島支店 普通0013029
    口座名義 公益財団法人 佐野美術館
    ---------------------
    〇三島信用金庫 本店営業部 普通1167543
    口座名義 公益財団法人 佐野美術館
    ---------------------
    〇ゆうちょ銀行 〇二九(ゼロニキュウ)店 当座預金0006217
    口座名義 公益財団法人 佐野美術館

  • 佐野美術館でのお申し込み

    佐野美術館の受付にてお申し出ください。

税制の特典

個人によるご寄附に対する税の控除について
公益財団法人佐野美術館は、2022年7月26日より静岡県から、税額控除の資格を有する公益財団として認定されました。
これにより、皆さまからのご寄附は税法上の特例措置の対象となります。特例措置を受けるための手続きについては以下をご覧ください。
個人の皆さまからのご寄附は、特定寄附金とみなされ寄附金控除の対象となります。
控除の方法としては二つあり、いずれかを選択できます。

  • ①税額控除による方法

    「その年に支出した公益財団法人等への寄附金の合計額-2千円」の40%相当額を、その年の所得税額から控除することができます。
    対象となる寄附金額は、総所得金額等の40%が限度です。ただし所得税額の25%が控除限度額となります。

  • ②所得控除による方法

    「その年に支出した特定寄附金の合計額-2千円」が寄附者の年間所得から控除されます。
    控除できる特定寄附金は、その年の総所得金額等の40%相当額が限度です。

意義 計算例(5万円寄附)
税額控除方式

課税対象額に税率を掛けて算出した税額から差し引くことができるもの。税額から直接控除されますので、所得金額にかかわらず控除を受けられます

(50,000円-2,000円)×40%=19,200円
所得控除方式

所得金額から差し引くことができるもの。所得控除額が大きいほど課税対象額が少なくなり、その結果、税額も少なくなります。一般的に所得が大きいほど有利です

(50,000円-2,000円)×40%=19,200円

 

 

 

 

年収500万円の世帯における、実際の減税額モデル計算

 

控除区分 1万円の寄附 5万円の寄附 10万円の寄附
税額控除

(寄付金額-2,000円)×40%

3,200円 19,200円 39,200円
所得控除

(寄付金額-2,000円)×10%

800円 4,800円 9,800円

 

スクロールできます

また、公益性のある団体として自治体が公益財団法人佐野美術館を認定している場合は、寄附が住民税控除の対象になる場合があります。
「所得税の寄附金控除の対象となる寄附金のうち、都道府県又は市町村が条例により指定したもの」が、個人住民税の減額措置(税額控除=税額が軽減される)の対象となります。
※全国一律ではありませんのでご注意ください。
※控除の対象になるかどうかについては、お住まいの都道府県・市区町村に確認してください。

  • 特例措置を受けるための手続き

    所轄税務署へ確定申告を行ってください。
    ※年末調整等では控除できません
    ※確定申告の時期:毎年2月16日~3月15日

団体(公益法人等以外の法人)が寄附される場合(公益財団法人に対する寄附金の特例)
公益財団法人への寄附については、一般の寄附金を損金算入限度額まで支出している場合でも、さらに別枠で損金算入限度額まで算入できます。
寄附金の損金算入限度額は以下の算式になります。

  • 一般の寄附金の損金算入限度額

    (資本金等の金額 × 当期の月数 / 12 × 2. 5 /1000 + 所得の金額× 2. 5/100)× 1/4 損金算入限度額
    (資本金等の金額×当期の月数 / 12 × 3.75 /1000 +所得の金額× 6.25/100)× 1/2 特別損金算入限度額

  • 特定公益増進法人に対する寄付金

注意事項

○寄附をされた後は、理由のいかんにかかわらず返還できません。ご確認の上、ご寄付をお願いします。
○入金確認後、ご寄附の受領証明書をお届けいたします。
○寄附をお申し込まれた方は以下の寄附基準に同意されたものとみなします。
1. 財団は寄附の対価として何らかの利益または条件等を付さないものとする。
2. 寄附者は寄附の経理について監査を行わないものとする。
3. 寄附後に寄附者が寄附の全部または一部を取り消すことはできないものとする。
4. 寄附された寄附金等を寄附者に無償で譲渡又は使用することはできないものとする。
5. 財団の業務、財政又は名誉に特段の負担又は支障を来さないものとする。

  • 個人情報の取扱について

    ○当財団が取得した皆様の個人情報は、行政庁への申請書、ご寄附のお願い、お知らせ等の送付以外に利用したり、本人の同意がなく第三者に提供したりすることはありません。
    ○取得した個人情報は漏洩・紛失・改ざん・不正利用等を防止するため、法令・指針に従って必要な措置を講じ、個人情報を適切に管理いたします。

寄付申込書送付先・お問い合わせ

  • 佐野美術館 管理グループ

    〒411-0838 静岡県三島市中田町1-43
    電話:055-975-7278
    FAX:055-973-1790
    受付時間:10:00〜17:00 休館日は木曜(祝日の場合は開館)、年末年始、展示替期間など

佐野美術館賛助会ミューズクラブ

佐野美術館賛助会ミューズクラブは、佐野美術館の運営および諸活動を賛助して、地域の文化・芸術の向上に寄与するとともに、ミューズクラブの行う諸活動を通して、会員相互の交流・親睦を図ることを目的として、1992年に設立された佐野美術館の賛助団体です。
佐野美術館が行う展覧会事業、収蔵品の修復、職員の研究研修などを支援して、佐野美術館をさらに充実発展させるための活動をしています。また、旅行やコンサートなどミューズクラブ独自の事業を開催して会員相互の交流を深め、美術館を支援する人々の輪を広げる活動をしています。
ミューズクラブの活動趣旨にご賛同くださり、多くの方々がご入会くださるようお待ちしております。

会員期間、区分、年会費

  • 会員期間

    4月〜翌年3月(年度更新)
    ミューズクラブはいつでもご入会いただけます。10月以降のご入会は年会費が半額となります。
    退会のお申し出がない限り、自動更新となります。

  • 会員区分と年会費

    正会員 10,000円
    ゴールド会員 20,000円
    特別会員 100,000円(一口)

会員特典

正会員 ゴールド会員 特別会員
10,000円 20,000円 100,000円(一口)
1 年間パスポート(※1)
2 同伴者1割引(4名まで)
3 招待券(※2) 各展覧会3枚 ・各展覧会10枚

・年間招待券80枚

4 各展覧会の図録(※3) 1冊 1冊
5 音声ガイド無料貸出(※4)
6 ミュージアムショップ1割引
7 各種チラシや広報誌の送付
8 イベントのご案内(※5)
9 他施設での割引提携(※6)
スクロールできます

(※1)会員には会員証を発行いたします。会員証のご提示で、無料入館や特典が受けられます。
(※2)招待券は1枚につき、お1人様1回のみ有効です。
(※3)展覧会の図録は、特別会員へは郵送、ゴールド会員へは図録引換券を発行いたしますので展覧会会期中に美術館受付にてお引換えください。
展覧会によっては図録を制作しない、または売り切れの場合がございますので、ご了承ください。
(※4)年度によっては無い場合もございます。
(※5)ミューズクラブ主催のイベントに、会員価格でお申込みいただけます。
(※6)会員証のご提示で、提携施設での割引特典が受けられます。
静岡県立美術館、掛川市二の丸美術館、駿府博物館、平野美術館、フェルケール博物館、芦の湖カントリークラブ(特典内容は各施設へお問い合わせください)。

  • 年間イベント

    ミューズクラブでは年間を通してさまざまなイベントを開催しております。コンサートや旅行、鑑賞講座など、これらミューズクラブの事業を通じて教養や親睦を深め、アートの色々な楽しみ方を見つけていただけましたら幸いです。

申し込み方法

  • 佐野美術館で会費を支払う場合

    「ミューズクラブ入会申込書」にご記入のうえ、年会費をご用意いただき、佐野美術館の受付にてお申し出ください。

  • 振り込みで会費を支払う場合

    振込用紙にお名前、ご住所、お電話番号をお書き添えのうえ、年会費をお振り込みください。恐れ入りますが、振込手数料はご負担ください。
    「ミューズクラブ入会申込書」を郵送かFAXにて事務局宛でお送りください。

    以下のいずれかの口座よりお振り込みいただけます。
    ○静岡銀行 中島支店 普通0556254
    口座名義 佐野美術館賛助会 ミューズクラブ
    ---------------------
    ○三島信用金庫 本店営業部 普通1162111
    口座名義 佐野美術館賛助会 ミューズクラブ
    ---------------------
    ○沼津信用金庫 三島支店 普通0151884
    口座名義 佐野美術館賛助会 ミューズクラブ
    ---------------------
    ○ゆうちょ銀行 〇二九(ゼロニキュウ)店 当座預金0006217
    口座名義 公益財団法人 佐野美術館
    ---------------------
    ・郵便局 振替口座記号番号00250-5-6217
    加入者名義 公益財団法人 佐野美術館
    ---------------------

    ※自動引落(預金口座振替)を希望される場合は、事務局までご連絡ください。「預金口座振替依頼書」をお送りしますので、必要事項をご記入の上、ご返送ください。
    毎年度の年会費が、ご指定の口座から自動的に引き落とされます。

申込書送付先・お問い合わせ

  • 佐野美術館賛助会ミューズクラブ
    事務局

    〒411-0838 静岡県三島市中田町1-43
    電話:055-975-7278
    FAX:055-973-1790
    受付時間: 10:00〜17:00
    休館日:木曜(祝日の場合は開館)、年末年始、展示替期間など